ネットショップ

ニュース

全店共通

「ちまき」販売のご案内

2025.04.25

 

端午の節句にぴったりの「ちまき」をご用意しました。

米粉を使ったモチモチの生地を細長くのばし、香り高い笹の葉でくるんで丁寧に蒸し上げました。
素朴でやさしい味わいが広がる、昔ながらのお菓子です。

 

 

 

 

<詳細>
価格:378円(税込)
入数:1個
販売店舗:中納言本店、藤原店、岡山高島屋店、天満屋岡山店、さんすて岡山店、倉敷店、倉敷雄鶏店
特定原材料等:小麦、乳成分、大豆
販売期間:4/29(火)~5月5日(月)

 

●粽(ちまき)
粽の歴史は古く、中国の戦国時代に遡ります。紀元前3世紀、楚国の賢人屈原(くつげん)は、王の乱行を戒めますが聞き入れられず、失意のうちに汨羅(べきら)の淵に身を投げました。哀れんだ里人たちは命日の5月5日に竹筒に米を入れて供物としますが、淵に棲む蛟竜が盗むので厄除けの楝(おうち)の葉で包み五色の糸で巻きました。これが粽の始まりといわれます。粽は平安時代には伝わっており、宮中での端午の行事に使われた記録が残っています。当時は米を菰(こも)や菖蒲の葉で包み蒸していましたが、現在では笹の葉で羊羹や外郎、葛などを巻き、さまざまな粽が作られています。

 


お問い合わせ
0120-104937

フリーダイヤル
受付時間 9:00〜17:00

FAX 086-272-4547